こんにちは。仏像のイラストを描いている
マツイkoubouの タカキ マツイ です。
今は弁才天(弁財天)のイラストを作成しています。
何パターンか描いているのですが、なかなか
難しいです。琵琶の丸みとか、髪型とか。
弁財天は七福神の一人として有名ですが、
元はインドの神サラスヴァ―ティなんですね。
それが、日本に入ってきた。サラスヴァーティは
水の神で、その影響で弁財天も水にまつわる場所にたてられています。
わたしの住んでいる地域にも、潟にかかる橋は弁天橋といいます。
由来はわかりませんが、弁天様が関係しているのは
間違いないでしょう。
また、弁財天は芸事にご利益があるほか
金運、財運のご利益があるからか
私の地域の飲食店が集中する繁華街は弁天通という名の通りを
中心に店が広がっています。
そして、そこには七福神の銅像が並べられています。
道路を挟んで7体配置してありますが、最近まで気づかずに素通りしていました。
意識しないと気付かないというのは不思議ですね。
これはこの地に溶け込んでいるということなのですかね。
それでは。また。
タカキ マツイ
コメント