十一面観音 11の顔を持つ慈しみの仏

仏像

こんにちは。マツイkoubouの タカキ マツイ です。

今日は、慈しみの仏さま十一面観音です。

11の顔で全方角を見渡し、人の心のあらゆる面を見逃しません。

そして、怒ったり、なだめたり、時には励まし、人々を助けてくれます。

十一面観音 イラスト:タカキ マツイ

十一面観音は奈良時代から多く造像されるようになり、

顔の後ろには、大笑面と呼ばれる大笑いしている面が付いています。

左手に花瓶、左手は前にして施無畏手、

女性的な全体的にふっくらとしたものが多く作られました。

左手に蓮をさした花瓶

観音菩薩の中では聖観音に続いて造像が多く、

千手観音に並んで人気があります。

奈良の聖林寺像(国宝)、京都の観音寺像(国宝)が特に有名です。

観音菩薩には性別はありませんが、

胸がないところは男性を思わせるし、肉体の柔らかそうなふっくらとした像容は

女性らしく何とも不思議な感じですね。

それでは、また。

                  タカキ マツイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました