千手観音とは?

徒然

こんばんは。 マツイkoubouの タカキ マツイ です。

千手観音のイラストもだいたい仕上がってきたので

今日は千手観音についていろいろ調べたことを

まとめてみたいと思います。

千手観音は菩薩です。ワタシが学んだ限りでは、

如来>菩薩>明王>天部のように階層が存在しています。

如来は悟ったもので、阿弥陀如来や釈迦如来、薬師如来などが有名です。

なお、密教では大日如来が最高の仏様です。

菩薩は千手観音のほかに十一面観音や弥勒菩薩など多くの仏がいます。

如来は悟った後の姿をあらわしているため、飾り物輪まとっていなく、

菩薩はまだ、悟る前の状態です。様々な装飾を身に着けています。

明王は不動明王や愛染明王が有名です。

そして、天部には毘沙門天や弁才天、帝釈天などがいます。

千手観音は千手観音菩薩といい、わたしたち生きとし生けるものすべてを

漏らすことなく救ってくれることの象徴として千の手を持っています。

顔は、十一面のものが多く、中には二十七面のものもあります。

そして、腕は42本のものが多く、2本の手は胸の前で合唱し

他の40本の手がそれぞれ25の世界を救うといわれています。

40×25で1000  25の世界とは仏教の世界感をあらわしています。

(天上から地獄までに25の世界がある。)

千手観音の持物(じもつ) イラスト:タカキ マツイ

またそれぞれの手には、青蓮華や髑髏杖などの持物(じもつ)を持っています。

経典(千手千眼陀羅尼経)の中にはこの持物の順番も記載されているようです。

最後に観音様の性別ですが一般的に仏・菩薩は性別を超越したものといわれています。

いろいろ調べて、まとめてみようと試みたのですが

なかなか難しいのでこの辺で。

それではまた。

              タカキ マツイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました